中学生の不登校からの転校と転校後に起こる知っておきたいこと

中学生,不登校,転校 転校

中学生で不登校になるとまずは元の通っていた学校に復学することをまず考えます。

学校を休んでいる期間が短い場合には通っていた学校に戻り、次の進路のことを考えることが出来ます。

学校を休んでいる期間が長期間になっている場合には中学生の場合、次の進路である高校の事を考えると復学するよりも転校した方がよい場合もあります。

中学生で長期不登校になり、転校しその後解決することができた我が家の息子の場合を含めて記事を配信します。

中学生で不登校になると転校よりまず復学することを考えますが

中学生,不登校,転校

中学生で不登校になると普通は元に通っていた学校に復学することをどの親も考えます。

不登校の期間が短かければ復学後の継続しての登校も休みながらでも段々と登校出来ることがあります。

長期間の不登校の場合は一定の期間学校に行っていない状態になってしまっているので復学することは難しいことが多くあります。

復学をする為に学校関係者などの協力を得て準備をすることがありますが、子供自身が本当に考えていることを理解することも重要なことです。

学校を休んでいる期間が長い場合には子供自身も色々なことを考え、「相当悩んでいる」こともありますので子供が望んでいることも考える必要があります。

中学生で不登校になった場合、次の進路を考えると転校することも

中学生,不登校,転校

中学生の場合、不登校になり次の進路を考えると高校に進学することが多くあります。

進学する高校を決める時、子供の意思を十分に理解する必要があります。

中学生にもなると子供自身が自分の意思で次の進路のことを考えています。

小学生の頃なら「親の意思で次の進路を決めてしまうこと」も出来る場合もありますが、中学生の場合は思春期の頃でもあり、自我も出てきていますので「子供自身の考えていること」をまずはよく聞いてから、判断する必要があります。

不登校になっている子供は親が考えているよりも将来のことを考えています。

「学校に行くことが出来ていない状態からどのようにすればよいか?」「次の進路はどうするか?」など、子供本人も真剣に考えています。

その考えている子供の当の気持ちを親が理解することも重要なことです。

子供自身の気持ちの中に「復学すること」と「転校すること」の両方を考えていることもあるので、その辺りのことを親も理解しておくと次の進路のことを考えやすくなります。

不登校の次の進路が高校なら受験する条件には期限があります

中学生,不登校,転校

高校を受験する場合には中学生の期間の出席状況や成績の内申書の内容で、「受験できる高校が限られる」場合があります。

中学生で不登校になると出席日数が足らず希望する高校を受験することができない場合もあります。

元の通っていた中学校に復学しても、その中学校から希望する高校の受験が出来るかを調べておく必要があります。

学校を休んでいる期間によっては受験の条件も異なりますので中学生の不登校からの高校受験は多くの情報を集めておく必要があります。

色々な情報を調べて判断することは重要ですが、不登校になっている子供にとって最善の方法を考えることも重要なことです。

市町村によって高校受験をする為に条件は異なりますので受験の為の条件は一人一人違うと考えておくことも重要なことです。

子供の希望する進路を考えることが中学生の不登校の解決には重要です

中学生,不登校,転校

不登校の後の進路、「子供の希望することを最優先させること」が必要です。

親の意思で進路を決めた場合に再び学校に行かなくなった場合、子供自身が自分の意思とは違う進路に進んだことを理由に学校に行かなくなる事もあります。

中学生から高校生になっていくことで「子供自身が自分の進む道を決めていき」、それが将来大人になっていく時に自分の意思で物事を決めていくことに繋がります。

どうしても親が進路を決めてしまいそうになりますが、中学生にもなると「親の考えと子供の考えが異なること」が多くあります。

子供が希望する進路を理解して、それを親がサポートしていく。そのような考え方が中学生の不登校を解決するには必要だと思います。

取り合えず復学や転校をしても後になって子供自身が自分の希望通りではなかったと言う事もありますので慎重に考えることも必要です。

中学生で不登校になった息子は復学することよりも転校を選びました

中学生,不登校,転校

我が家の息子は私立の中学校に通っていましたが11ヶ月間の長期不登校期間の後、通っていた私立の中学への復学ではなく、公立の中学校に転校することを選びました。

転校を選んだ理由は通っていた私立の中学校からスムーズに進学することが出来る高校行くことよりも、「公立の高校に行きたい」という意思が強かったからです。

不登校期間中、復学支援機関に協力をしてもらい息子自身に「復学する意思があるか?」を、聞いてもらった時に息子は「公立の中学に転校してでも公立の高校を受験して通いたい」という意思が強かったので転校することを親としても理解しました。

親としては元の通っていた私立の中学に復学した方が高校への進学も簡単なことはわかっていましたが、息子の意思を最優先させました。

中学生で不登校からの転校をする場合はどうすれば?

中学生,不登校,転校

中学生で不登校になると転校する場合には条件もありますし、各種手続きをする必要もあり時間が掛ることあります。

不登校になると学校に行っていない期間が長くなっていますので、「出来る限り迅速に行動をして」早期に転校をすることが重要です。

転校後にも再び学校行かなくなることもあり、高校受験の為の条件もありますので「転校する事を決めた場合は、親が子供を学校に通えるようになるまで」の準備に力を入れる必要があります。

転校の手続きは元の通っていた学校と転校する学校にも協力してもらいながら進めることで短期間での転校をすることが可能になります。

また親だけの力で転校することが難しい場合には専門の機関の協力も必要になります。

中学生の場合、不登校から転校した場合に起こることも考えておく

中学生,不登校,転校

不登校からの転校、子供の意思で転校をしても再び学校に行かなくなる場合もあります。

通っていた元の学校への復学よりも転校する方が不登校を解決できる場合がありますが、転校をしてもその後必ず継続しての登校が出来るという事はありません。

復学にしても、転校にしても「学校に戻った後は継続しての登校が出来ること」を考えておくことが重要です。

特に長期間の不登校からの復学(転校)後に継続しての登校が出来ていても、必ずと言っていいほど「子供が学校を休もうとする時期」が来ます。

学校に戻った頃は続けて通うことが出来ますが、しばらくすると体力的な疲れから学校を休もうとします。

不登校になった子供は学校を休むことに抵抗を持っていないことが多いので、継続しての登校が出来ているときにも「再び休み出そうとする前兆」が見られると注意しておくことが重要です。

中学生での不登校を転校することで解決するには

中学生で不登校になると次の進路は高校進学を選ぶことが多くなります。一度学校に行けなくなり復学することを決めても復学後再び学校に行けなくなることもあります。

中学生での復学は学校に戻ること以上に学校に戻った後に継続しての登校をすることが重要です。

転校の場合は元の通っていた学校とは違う環境に通うことになります。

全く新しい環境に入っていくことになりますので、転校後には色々なことが起こることを予想しておく必要があります。色々な予想されることに対応できるようにしておく事が不登校から転校する場合には必要なことです。

転校後、スムーズに継続しての登校が出来、次の進路である高校を受験を目指すようになることが不登校を解決することにも繋がります。

まとめ

我が家の息子を中学生で不登校になり、その後転校をする事で希望の高校を受験をして合格し通うことが出来、不登校を解決することに繋がりました。

不登校の解決方法、復学だけだとは限りません。一番重要な事は子供の考えていることを理解し、それを親がフォローしていく。

そうすることが出来れば復学にしろ、転校にしろ不登校の解決に繋がります。

中学生の場合、高校を受験を考えると時間が多くありません。

学校に行けなくなると不登校の期間が長くなりがちですが時間が不登校を解決することはありません。

子供の進みたい道を考えることが不登校の解決には必要だと不登校を経験した父親として感じます。

中学生,不登校,転校

コメント