中学生の不登校からの復学|なぜ復学する必要があるのかを父親が配信

不登校,復学 復学

自分の子供が不登校になったとき、「学校に復学した方がいいのか」「学校に復学せず他の選択肢を選んだ方がいいのか」、どちらがいいのかがわからないことが多くあると思います。

また、「しばらく休ませて様子を見ること」を考える場合もあります。

学校に復学することを選んだ場合や、復学しなかった場合のこと、しばらく休ませること等について自分の子供が中学生で不登校なり経験したことも元に情報を配信します。

中学生が不登校から復学した方が良い理由は何でしょう?

中学生,不登校,復学

不登校になった後に復学する必要があるかどうかの判断をすることは難しいことです。

不登校に関する情報も多くあり、学校に行かなくなったときには「何が何でも学校に通わなくてもよい」という考え方も多くの人に知られています。

不登校から復学して学校に通う理由には色々ありますが、やはり学校でしか経験出来ないことが多くありますので、大人になって社会に出ていくには学校で学ぶことや学校での団体生活を経験することは必要なことです。

学校に通わずに、他の環境から自立することに向かうことも出来ますが、やはり学校でしか経験出来ないこと、団体生活で身に付くことは決して無駄なことではありまん。

子供が学校に行かなくなったとき、すぐに「学校に復学すること以外のことを考える」「他の選択視を重要視する」と言うのは少し違うのではないかと感じています。

中学生で長期の不登校からの復学、転校で復学する場合は?

中学生,不登校,復学

不登校になり元の通っていた学校に復学することではなく、転校することで学校に戻る場合もあります。*我が家の子供はこのケースです。

中学生の場合、不登校になると次の進路である高校への受験のことを考える必要があります。

学校に行っていない期間が短い場合は通っていた学校に復学し、高校への進学を考えることが出来ますが、不登校の期間が長い場合には元の通っていた学校に戻ったには受験出来る高校が限られてしまっていることがあります。

そのような時には転校しての復学も考えてみると受験することが出来る高校の選択肢が増えます。

復学する場合でも転校する場合でも、中学生の場合は子供自身が希望する次の進路の高校受験をすることが可能であるか、学校に戻った後には継続しての登校が出来るのかを含めて学校を選ぶ必要があります。

中学生の不登校からの復学は簡単に出来る?

中学生,不登校,復学

不登校からの復学・転校は簡単に出来るのかどうかが、わからないことが多いと思います。

一度不登校になると学校を休んでいる期間が長いほど、復学にしても転校にしても難しくなります。

復学してその後継続して登校していくことをするには、子供自身の意思が重要です。

いくら親やまわりの人が色々な色々な意見を出して考えた解決方法でも、子供が自分で継続しての登校する必要性を自覚していないと解決に向かっていくことは難しい場合が多いです。

中学生にもなると自分の考え方を持っていますので、子供自身がどのような進路を考えているかを考えてそれをサポートすることが不登校からの復学には必要なことだと経験上感じています。

どうしても親の考えで不登校になった後のことを考えがちですが、中学生にもなると親の意思では子供は動かないということを知ることも需要なことです。

不登校からの復学には復学後のことも重要

中学生,不登校,復学

不登校になるとまず復学することを考えます。

誰でも自分の子供が学校に行かなくなった時には子供を通っていた学校に復学することを考えます。

不登校の問題の解決が難しいのは一度学校に戻っても再び学校に行かなくなり、その後再び不登校の状態に戻ってしまうことが多くあることです。

不登校からの復学は学校に戻ることよりもその後のことの方が重要だと言われています。

特に長期不登校の場合には体力的も継続して学校に通うことが難しくなることが多くあります。

中学生にもなると毎日学校に通い、運動部に入っているような子供の体力と、不登校になり毎日家に居てる子供の体力には相当な差があります。

毎日学校に行っている時には自然と体力も付くようになっていますが、学校に行っておらず体力が落ちている子供にとっては学校に毎日通うことも大変な体力を使うことになり、学校に通うことで疲れが出て、その疲れから学校に行けなくなってしまうこともあります。

不登校で学校に行っていない子供は、毎日学校通っている子供とは全く違う環境での生活をしていると言うことも考えおく必要があります。

中学生で不登校から復学以外を選ぶ場合の子供の気持ちは?

中学生,不登校,復学

不登校になった後、学校以外の環境を選び、フリスクールなど進むことを選ぶ場合があります。

その時、子供自身が「本当に学校以外の環境に進むことを望んでいるか」を確認することが重要です。

不登校になった子供限らず、思春期の頃の子供は本当の自分の考えていることを言う事をしません。

不登校になり次の進路を考えるとき、子供の将来のことも含めて考えることが大切です。

学校に行くことが出来ずに「自分自身どうすればよいのかわからない」子供も多くいます。

そのような時には、子供の本当の気持ちを聞き出してくれるような人に助けてもうらことも不登校を解決していく上では必要なことです。

学校に行けなくなってしまっている子供は「本当は通っていた学校に戻りたい」と大人になってから言うことが多くあります。

子供自身が学校に戻りたいと考えいる気持ちがわかれば、支援機関などの力を借りて子供が本当に進みたいところに行くことが不登校を解決し克服していくことに繋がると経験上感じています。

不登校になっている状態が続いている場合、家族の考えだけでは解決することが出来ないことが多くあります。

学校に行くことが出来ないパターンの形になってしまっていることが多いので、そのような時には家族以外の力、不登校専門の支援機関に相談、アドバイスをしてもらうことも必要な事です。

不登校から復学以外を選んだ時に気を付けることは?

中学生,不登校,復学

不登校から復学以外の環境を選んだときには、子供自身が後になって自分の考えていた環境とは違ったと思うことがないように、子供も親も納得して進む先を選ぶ必要があります。

不登校になり学校以外の環境、色々なところがあります。

一時的には学校に行くことが出来ていない状態から抜けだすことが出来ればよいと、親の考えで進む先を決めることがありますが、子供自身が本当に行きたい環境でないと継続して選んだ環境に通い、自立に向かてやるべきことが出来なくなってしまうこともあります。

不登校になるとその後に進む環境から大人になって自立していくまでには長い時間がかかります。

子供のことを良く考えて、色々な事を想定しておくことが復学するにしても復学以外の選択肢を選ぶ場合にも気を付けておくことが重要です。

不登校になった後、子供が学校に通うことの意味は?

不登校になった後、復学することを選び学校に通うことで学校でしかすることが出来ない色々なことを経験することが出来るようになります。

通っていた学校に戻る場合には、しばらく休んでいたことで回りからどのように言われるかわからず不安になります。

転校する場合でも知らない環境に入ることになりますので、やはり登校後に起こることが不安になります。

しかし、学校に復学して一時は辛いことも経験しますがその辛い壁を乗り越えることが今後の人生で色々な壁を乗り越えていくことに繋がることになります。

子供が学校を休みだしたとき、小さな壁を乗り越えることが出来なかった場合が多くあります。

他の子供には何も問題のないことでも、小さな壁を乗り越えることが出来なかったことで学校に行けなくなってしまっていることがあります。

最近は学校に行けなくなると「まず休ませる」ことを選ぶことが多くありますが、休ませること以外に学校に行けなくなっている壁を乗り越えることが出来るようにする為には、学校に復学し通うことを選ぶことも重要なことだと感じています。

復学することで子供には大きなプレッシャーがかかります。

動けなくなっている状態から動き出すときには子供自身にとっても大きな壁を乗り越えることを経験することになります。

中学生の場合、不登校からの復学は大変なことですが、実社会に出たときには色々な不条理なこともあり納得できないことにも耐える力が必要があることが数多くあります。

学校に行けなくなった時のきっかけは少しの嫌やことを乗り越える力がなかった場合が多くあります。

それまでの育ってきた環境の影響もありますが、社会に出ていくには色々な経験をしていくことが自立には必要なことです。

息子が中学生で不登校を経験した父親として

中学生,不登校,復学

自分の子供が不登校になり、長期不登校になりましたが復学支援機関に指導をしてもらいながら復学(転校)し、その後継続した登校をし、現在は社会人になっています。

一時は学校以外の選択肢も考え、不登校の状態から抜け出すことだけを考えている時期もありました。

現在、社会人になった自分の子供を見ているとやはり学校で経験したことは需要だと感じています。

学校でしか出来ない勉強はもちろん、社会に出ていく為に必要なことは学校でしか身に付かないことも数多くあります。

不登校になった後、学校に戻ることが最善だとは思いませんが学校以外の選択肢を選ぶ場合、子供が本当に考えいることを考慮することが必要だと感じています。

まとめ

不登校になった後のこと、どうすればよいかわからず対応が難しいことが多いです。

誰も自分の子供が不登校になるとは思ってもいません。

不登校になって始めて色々なことを知りますし、情報もインターネットやSNSなどで溢れています。

色々な情報を集め不登校のことを調べることも必要ですが一番考えないといけないのは子供の将来のことだと思います。

子供はいつかは自立して社会に出ていく必要があります。

不登校の問題、長い期間続いていますがが支援をする人にも色々な考えを持った人がいます。

不登校は早期に解決出来ればそれ程深い問題ではないと思いますが、学校に行かなくなるまでのことも不登校になる原因になっていることがありますので、学校に行かなくなったときだけのことを考えても不登校を解決することは難しいと思います。

子供の不登校を解決することは、社会人になり自立することが出来ることが解決だと自分の子供の不登校から実感しています。

その為にも「取りあえず待つこと」では不登校を解決することは難しいので、早期解決の為の行動をすることが重要だと感じています。

いくら情報を集めても不登校の状態から抜け出すことは難しいことです。

学校に行っていない期間が長くなると一層解決することが難しくなります。

不登校になる家族の形、不登校の状態が続いている家族の形、不登校が解決しない家族の形・・・になっていることが多くあります。

家族や学校だけの力では解決することが難しいと感じ時には復学や次の進路に向かうことを支援している不登校専門の機関の力を借りることも重要なことです。

 

ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。

  にほんブログ村 中学生日記ブログ 中学生 不登校へ

 

中学生,不登校,復学

コメント