中学生で不登校になると学校に復帰させる事をまず考えます。
不登校になる状態はそれまでに色々な事が重なって起こりますので取りあえず復帰することだけを考えても、復帰後にまた学校を休むことが多くあります。
もちろん学校に復帰することは重要ですがそれ以上に復帰後に継続して登校が出来ることの方が重要です。
子供が不登校になってしまうまでの事もよく理解し、復帰後どのようにすれば継続した登校が出来るようになるかを記事にしました。
中学生で不登校になるとまず通っていた学校に復帰させる事を考えます
ある日学校に行かなくなり、行ったり行かなかったりする五月雨登校が続きその後完全に学校に行かなくなってしまう不登校になると親としては何とかして学校に復帰させることを第一に考えます。
取り合えず学校に復帰させるだけなら強引にでも学校まで送る方法もありますが、その方法では仮に子供が学校に一度復帰することが出来ても、その後再び学校に行かなくなることが殆どです。
不登校から学校への復帰、取り合えず学校に行けばよいという考え方では不登校後に継続した登校をすることは難しい場合が多いのが現実です。
親としてはどのようにかしてでも学校に復帰させたい気持ちになりますが、復帰させることだけを考えていると不登校の解決は難しくなります。
不登校からの復帰、中学生にもなると自分の意思が必要です
親としてはどのような形でもいいので学校に復帰して欲しいと考えるのが普通です。
小学生の頃のように「ある程度、親の意思で子供をコントロールすることが出来る状態」なら子供を学校を復帰させることも可能なことだと思います。
しかし、中学生にもなると子供自身にも「自我」が出てきますので親の意思で学校に復帰させることは難しく、仮に復帰させることが出来てもその後再び学校に行かなくなることが想像されます。
不登校から復帰してその後継続した登校をする為には子供自身のが自分の意思で学校に復帰する必要があります。
不登校からの復帰、中学生の場合復帰後に継続しての登校をする必要があります。
中学生の場合は次の進路を常に考えておく必要があります。
次の進路を高校受験と考えているのなら出席日数も関係してきますし、希望の高校を受験する為には条件もあります。
復帰後に継続登校が出来ることを考えることが不登校のから回復後には必要
不登校からの復帰後、継続して登校出来ることを考えておくことが重要です。
中学生の場合、次の進路のことが気になります。次の進路に高校進学を考えているなら学校に復帰し、その後の高校受験までの予定を考える必要があります。
不登校の期間が長くなってしまうと学校に一度は復帰出来てもその後再び学校に行かなくなることも多くあります。
なので「復帰後に起こるであろうこと」「再び学校を休む場合もある」こと等を予想しておいて、その都度起こることへの対応方法も考えておき子供が再び学校を休みそうになった時、学校を休まないようすることを出来るようにしておく必要もあります。
長期不登校からの復帰後に体力的にもまた休みたくなりますが
学校を休んでいる期間が数か月以上の場合、子供の体力も落ちています。
復帰後に継続して登校する事は普通に学校に行っている頃には考えられなかったほど疲れます。
不登校期間、自宅から出ることも少なく家の中で何もしない状態だと体力も親が思っている以上に無くなっています。
復帰するときには子供も力を振りしぼって登校して行きますが、しばらく継続して登校すると他の子供達には何ともないことでも不登校期間を過ごしていた子供は体力が無く登校することが大変疲れることになります。
親としては一度復帰すればその後は継続しての登校が出来るものだと考えますが、体力が無くなっていて再び学校を休もうとすることも考えておく必要があります。
中学生の場合、普通に学校に行っている状態では体もよく動かしますので自然と体力も付いています。
不登校で学校に行かずに家で過ごしているだけでは体力が相当落ちているということも親として認識しておく必要があります。
中学生の不登校からの復帰後、一度休むことになってしまうと
長期不登校になっている場合には学校に復帰しても子供自身に体力がなく、ちょっとしたきっかけで学校を休もうとすることが多くあります。
学校への復帰後、しばらく学校に通うことが出来ていても一度休んでしまうとその後続けて休んでしまい再び学校に行けなくなってしまうことが多いのも不登校の特長です。
親としては一度学校に復帰できるとその時は安心しますが、不登校になった子供は学校を休もうとしる傾向があるので「簡単には学校を休めない」という考え方を子供に伝えておくことも、継続させての登校をしていく為には必要なことです。
我が家の息子も不登校からの復帰後には再び学校を休みそうに
我が家の息子の場合は復学支援機関のお世話になっていましたので、不登校から学校に復帰した時に起こりそうな事も考える事が出来ました。
長期不登校になっている場合は大抵の場合、一度学校に復帰出来ても再び学校を休むことが多くなります。
復帰後、しばらくして学校を休もうとすることが多いのですが息子の場合、学校に復帰した2日後に学校を休もうとしました。
親としても学校を休もうとする日が来ると思っていましたが復帰後すぐに休もうとしたことに驚き、復学支援機関の方にすぐに相談をすると「休もうとする日が早過ぎます」と伝えられました。
結局、その時は復学支援機関の方にサポートをして頂いて子供は学校を休むことなく登校をすることができましたが、親としはやはり復帰後に再び学校を休みそうになった時の対応をしっかりしておく必要があると感じました。
不登校から復帰し、回復後には色々なことが起こると考えておくと
不登校からの復帰後には色々なことが起こります。
子供が学校に行っていない期間にも勉強は進んでいますし、通っていた学校・クラスの様子も変わっています。
中学生の場合、思春期の頃でもあるのでクラスの友達の様子も変わっていたりグループが変わっていたりすることもあります。
中学生の頃は多感な頃なので短い期間でも人間関係が変わっていることがありますし、長期間学校に行っていない場合ときには学校に通っていた頃とは全く違う様子になっていることもあります。
不登校から復帰したとき、子供自身もまわりの様子の変わりように対応が出来ず、思ってもいなかったことが起こることもあります。
親としては常にそういう事も把握しておき色々なことが起こることを考えておく必要があります。
まとめ
不登校になるとまず子供を学校に復帰させることだけを考えるのが普通です。
しかし中学生の場合、次の進路を高校受験を考えているのなら高校受験の為の条件をクリアしていく必要もあります。
どうしても不登校になると学校に復帰さえすればよいと考えがちですが、一度不登校になっている子供は学校を休む事に抵抗がなく、再び学校を休もうとすることが多くあります。
特に中学生の場合には次の進路が高校である場合には受験する為の条件もあります。
学校に行っていない状態から、まずは学校に復帰することが重要ですが復帰後に起こる事や継続しての登校をする為の必要なことも考えておくことが不登校を解決していくには必要であることが息子の不登校を経験して感じています。
コメント