不登校になりかけたらこれだけは知っておきたいですね|中学生の場合

中学生,不登校,なりかけ 不登校初期

不登校になりかけるときに見られる子供の様子には特徴があります。

その時は気付かなくても後になってなりかけた時の様子がわかることがあります。

我が家の息子も学校に行きたがらなくなりかけた時には、「普段とは違う様子があったな・・・」と後に気付きました。

子供によって不登校になりかけたときの様子は違いますが自分の子供のことを例として記事を配信します。

中学生で不登校になりかけるときの子供の様子は?

中学生,不登校,なりかけ,なりかけたら

「子供の様子がいつもと違っているな」と思う時はありますが、後々まで引っ張るぐらいに深刻に考える事は少ないですね。

 

不登校になってしまった後に、あの時の様子が「子供の憂鬱なサインだったのかな?」と思い返す事にはなりますが、日頃は中々気が付かないというか、その事で不登校にまでなってしまうとは思いもしませんでしたね。

 

子供の性格にも関係するので我が家の場合は私立の中学に通い出したことで環境が変わりクラスメートも今までの知り合いはいない事などから、その環境に馴染むまでに子供が嫌な思いをされたのがきっかけでストレスに耐えられなくなっていった事がありました。

 

その時の様子は母親に「ストレスや~」みたいな話をちらっとしてくる日が毎日のようにありましたね。

 

母親からも「今日はどうだった?」みたいに聞いていた日もあり、クラスメートの事でイライラしているように見えましたが、これらが原因で不登校になってしまうとは思ってもみませんでしたね。

不登校はなりかけたときの対応で防ぐことができるのでしょうか?

中学生,不登校,なりかけ,なりかけたら

学校を休みがちになり、行ったり休んだりするような五月雨登校になってくる場合と、休んだ日からそのまま行けなくなる場合があります。

 

我が家の場合は休んだ日からその後長期の不登校になってしまい、そのような状況になり始めた時の親の対応はどうしたらいいのかなんて当時はわかりませんでした。

 

最初、朝に起きて来ないような状態の時は「とりあえず学校に行かす事」しか頭になかったので、父親に強く厳しく言ってもらい行かせようとするものの、理由をつけて家にまた戻ってくるような状態でした。

 

その時になんとしてでも行かせていれば、不登校を防ぐ事はできたのかもわかりませんが、遅からず同じような事がいつかは起きていたと思います。

 

そう考えてみると、まだ中学生の時期でよかったとも思ってしまいます。

 

わが家の場合は夫婦で色々試みましたが子供が動く事はなく、休みかけた頃に不登校の相談機関等に相談する事をしていたら、指導して頂く対応で未然に防げる事もできたのかなと思います。

 

しかし、すぐに解決できるわけではなく、親がどこまで子供にあった対応をしていく事ができるかなど、今迄の出来あがった接し方をすぐに変えるのは難しいと思いますね。

不登校は中学生の頃になる思春期の時期になりかけることが多い?

中学生,不登校,なりかけ,なりかけたら

小学生の不登校と比べて中学生の不登校の方が多いという数字が出ていましたが、年齢がだんだん上がるにつれて復学は難しくなってくると思います。

 

中学生と言う時期は「子供でもない大人でもない」難しい時期です。自我が芽生えて内面も外面も変わってくる頃なので親も扱いにくくなってくる時期だと思いますね。

 

「しっかり見ておこう」と親は押さえつければ反抗もするし、新しい環境になり子供に関しても親は過干渉になってしまう時期でもあると思います。

 

このように環境が変わった事により、自分をよく見せたいし色々周りの様子も伺いながら自分の立ち位置というものを模索しながら、以前は問題なく出来た事も思うようにいかず疲れがでてきたりする頃なのかなと思います。

 

思春期とも重なりすべて自分の思いを話してくれないので、親としてもそういった子供の様子の変化にどう対処していいのかわからなく、突然学校を休む事が起きても一日ゆっくり休んだらまた行けるだろうと思ってしまうのが普通かなと思います。

中学生で不登校になりかけたとき対応方法を知っていれば?

中学生,不登校,なりかけ,なりかけたら

子供が環境の変化などに弱いタイプとわかっていても、まさか不登校にまでなるとは誰しも想像していないので、最初から不登校になりかけた時の対処法などを知っている方が少ないと思います。

 

初期の対応を知っていれば不登校にならなかったのではと思う事もありますが、子供の性格は皆同じではないし環境も違うので、こうすればよいという正解はないと思います。

 

今になって思うのは、まずは子供の話を寄り添って聴く事や、子供自身が今どのような状況になっているのか自覚させることが大事なのかなと思います。

 

思春期の子供は胸の内を親には見せたがらないので「第三者にゆだねる事」もありなのかなとも思いますね。

まとめ

不登校になってしまう前になんらかの兆候が少しでもある場合と、ある日突然学校を休みだしその日から全く行けなくなってしまう場合があると思います。

子供の性格が神経質でまじめなタイプや優しい性格の子はちょっとした出来事や環境がガラッと変わる事で、徐々に自分の中の違和感に対処できなくなってしまい身動きがとれなくなってしまうのかなと思います。

不登校になる前に殆どの子供に見られるのは「朝起きられない、お腹が痛い、なんとなくだるい」みたいな事を訴えてくる場合が多いと思います。

我が家も明日は「起きる事ができるのかと、朝になるのが怖かった」のを今でも思い出します。

特に子供が新学年で環境が変化する時期などは子供の性格を把握したうえで、暫くは気をつけて様子を見守っていく事が大事なのかと思います。

 

ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。

  にほんブログ村 中学生日記ブログ 中学生 不登校へ

中学生,不登校,なりかけ,なりかけたら

コメント