中学生で不登校になったときの初期対応で知っておきたい重要なこと

中学生,不登校,初期,初期対応 不登校初期

不登校はある日突然始まります。

中学生で学校に行かなくなる子供の数は減る事がないようです。

誰も自分の子供が不登校になるとは全く考えていません。

我が家の息子の場合も学校行かなくるとは思ってもいませんでした。学校に行かなくなった時の初期対応はどのようにすればよいかを経験を元に記事にしました。

中学生の不登校の初期対応は何をすればよいのでしょうか?

中学生,不登校,初期対応

子供が中学生で学校に行かなった場合、どのようにすればよいかを知っている人は殆どいないのが現状です。

どの親も「自分の子供が学校に行かなくなる」とは心にも思っていませんので、いざ子供が学校に行かなくなった時に何をする必要があるのかを理解している事は稀です。

普通、子供が学校に行かなくなったり、行きたがらなくなった時は子供に「どのようにかして学校に行かせよう」としますし、それが普通です。

中学生での不登校、それまでに育った環境にも原因があることが多いので学校に行かなくなった時だけの対応で解決する事は難しい事が多いと感じています。

中学生で不登校が始まりかけた時の初期対応の方法は?

不登校,初期,対応方法

不登校、ある日突然学校に行かなくなる事がありますがそれ以前に前兆がある場合もあります。

学校であった嫌な事を口にする、普段は気にしていない事を口にする、体調に不調があるように伝える・・・など、親としては普段とあまり変わらない様子の事ですがそれまでの子供の様子とは違う気配を感じる場合もあります。

そのような何か普段とは違う様子を子供から感じると、その事に注意しておくと不登校にならないような対処をする事が出来る場合もあります。

中学生になると「思春期が始める時期」になりますので、それまでの子供の性格とは違った本来の性格が表れてきます。

思春期には子供から大人に変わっていくと言う事を知っていると不登校の初期の対応も出来ることに繋がります。

中学生の不登校の初期対応は学校への相談が重要なのですが・・・

不登校,初期,学校,相談

子供が学校に行かなくなった時、まず通っていた学校に相談をします。

その事に間違いはないのですが相談した学校の対応が「しばらく休ませて様子をみましょう」と対応をする場合もあります。

中学生の不登校、一度休みだすと再登校する事が難しくなり長期不登校になる事もあります。

学校を休みだした時、迅速な対応で続けて休むことなく再登校が出来るような対応を学校側が行う場合は問題がないのですが学校を休ませて様子を見るような対応をする場合は注意が必要です。

病気や怪我なら体の不調が治れば再登校する事が出来ます。

しかし学校に行かなくなる原因がはっきりとわからない不登校の場合は子供を休ませてしまうとそのまま続けて休んでしまう事に繋がることが多くあります。

どの親も「暫く休ませて・・・」と考えることが多いようですが、そういった対応が中学生の不登校になる人数が多いことになっているのではないでしょうか?

不登校の初期対応、まず休ませようとすることは?

不登校,初期,対応

子供が学校を休ませようとすることが多くあります。「しばらく様子を見て」と判断することは時と場合によります。

いじめや学校に通うことにリスクがある場合には休ませて様子を見ることも必要です。

しかし取りあえず休ませて、その後学校に行かなくなり、子供自身も続けて休むと再登校するきっかけがなくなってしまい、知らない間にそのまま学校に行くことが出来なくなり、不登校が始まってしまうこともあります。

中学生の場合に多くみられるのは、しばらく休むことでその後学校に行くことが出来なってしまうことです。

「まず休ませること」は間違いではないですが、休みだしたことが不登校が始まってしまうことになる場合が多くあるので、「休ませるのがよいのか」「学校に行くことを優先させるか」の判断は慎重にする必要があります。

不登校の初期の対応は親だけでは判断が難しいことがあります。

そのような時は、不登校に詳しい専門の機関の方などに相談することも不登校の初期の対応には必要なことです。

我が家の息子が中学生で不登校になった時の初期対応は・・・

息子,中学生,不登校,初期の対応

息子は中学1年の10月に学校への行き渋りがありました。

家内に「クラスに嫌やヤツが居てる」「何かと嫌な事を言ってくる」と息子が話していましたが、家内も何も気にせずに聞き流していました。

そう言った子供の「何気ない言葉こそが不登校に前兆」だった事は後になって気付きました。そう言う事があった後、子供がある日学校に行かなくなりました。

家を出ては帰ってくる。途中まで行ってしばらくすると帰ってくる。そんな時の父親の私の対応は「とにかく学校に行くように」ときつく言う事をしていました。

私自身もまさかそれが不登校の始まりだとは思ってもいませんでした。

なので「何故学校に行かないのだろうか?」と考える事もなく一方的に学校に行かす事ばかりを考えていました。

不登校の事を知らない親にしてみればそれが普通の事だと思います。初期対応の方法を少しでも知っておけば、と当時は考えてもいませんでした。

初期対応を適切にすることが出来れば不登校にならない場合も

中学生,不登校,初期対応

自分の子供が不登校になることをどの親も予想もしていないので、学校に行かなくなった時の初期対応の方法を知っておくことは難しいことです。

それでも不登校を長期化させない為の方法や早期に復学する方法はあるので、不登校を解決・克服した経験がある人や専門機関などにアドバイスをしてもらうことが出来れば適切な初期対応をすることも可能です。

一度子供が学校に行かなくなると時間だけはあっと言う間に過ぎていきます。

適切な初期対応の方法を知っておくことも重要なことです。

まとめ

子供が学校に行かなくなった時の初期の対応、何をどうすればよいかわからないのが普通だと思います。

取り合えず学校に行けば何とかなる。

そんな考えを持っている親が殆どではないでしょうか?中学生の場合、思春期も始まってきますのでそれまでの子供としての対応では不登校に限らず、問題を解決できない事も多くあります。

何せ不登校、一度学校を休みだすと長期不登校になることが多いので、初期の対応を迅速にすることを心掛けておけば再登校することに繋がることにもなります。

長期不登校になってしまうと中学生の場合、次の進路にも影響が出てきます。

学校を休みかけたら続けて休む事が無いようにすることが重要だと息子の不登校を経験して感じています。

不登校になった場合の相談先についての記事はこちら→不登校の相談先は?

 

不登校,初期対応

コメント